🌸 春のスタートダッシュは安全教育から! 🌸
- 保安課市山
- 3月17日
- 読了時間: 3分
更新日:3月31日
こんにちは!保安課、市山です。
新しい仲間を迎えるこの時期。
たどたどしさに可愛さを感じつつも、ミスやら事故やら大丈夫だろうかと、そわそわ。
特に、工業、産業の「ものづくり」の業界では、元気とフレッシュさだけではカバーしきれない危険が潜んでいる場面が多々あります。
現場のものづくりの先輩の皆さま。
安全対策の準備は万全でしょうか?
製造業や建設業において欠かせない、酸素ガスと可燃性ガスを用いたガス溶断作業には「資格」が必要 なこと、ご存じでしょうか?
今回は 安全・安心な職場づくり に欠かせない「ガス溶接技能講習」をご案内します!
📌 ガス溶断作業は資格が必要!知らないと大変なことに…?
ガス溶接や溶断作業は、支燃性の酸素と可燃性のガスを使用し、3,000℃を超える高温の炎を扱う 危険な作業です。
そのため、労働安全衛生法により 資格を持つ作業者でなければ従事できない業務 と定められています。
📌 ガス溶断作業は資格が必要!知らないと大変なことに…?
「ちょっとぐらい大丈夫」…なんて思っていませんか?
📌 無資格の作業は法律違反!企業にも大きなリスク!!
✅ 6カ月以下の懲役 or 50万円以下の罰金
(労働安全衛生法第61条第1項、第119条)
✅ 労災事故が起きたら 企業の責任問題に発展することも…!
安全な職場環境の整備と法令遵守のためにも、資格取得は必須です。
📌 新入社員研修にも最適!企業のメリットとは?
✅ 新入社員の安全意識がアップ!→ 「何が危険なのか?」 を理解していれば、
事故を未然に防げます。
✅ 即戦力になれる!→ 資格があれば、入社後すぐに 現場で活躍できる 人材に!
✅ 企業の評価もアップ!→ 「安全教育がしっかりしている企業」 として、取引先や
顧客からの信頼度UP!
📌 話題の「ハイドロカット」にも対応!
最近では、CO2排出量削減・コスト見直し・作業環境の改善 を目的に、アセチレンガスの代替として 水素とエチレンを混合した「ハイドロカット」 の普及が進んでいます。このハイドロカットを使用した溶接・溶断作業においても、本講習の資格が必要 ですので、ぜひご受講ください!
そこで!
新入社員の研修として、また既存社員のスキルアップの機会としても、本講習をぜひご活用
ください。

【#SDGs4 質高い教育をみんなに 】
【#SDGs8 働きがいも 経済成長も 】
【#SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう 】
📌 講習の詳細情報
📅 開講日:
令和7年4月26日(土)・27日(日) 【2日間】
📍 会場:
株式会社大洋サンソ(福岡県糟屋郡志免町南里6丁目1-10) 【駐車場完備!】
👥 定員:
20名 【先着順!】
⏳ 受講締切日:
令和7年4月18日(金)【お早めに】
💰 受講料:
¥9,680 【テキスト代含込み!ガス会社だからできるこの価格!!】
※ 外国人の方が受講する場合、日本語能力試験(JLPT)N3以上の認定が必要となります。
📌 お申し込み・お問い合わせ
講習の詳細・申し込みはこちら

また、過去のブログでは 「ハイドロカット」 や 「各部署の取り組み」 についても発信中!ぜひチェックしてみてください✨
Comments