top of page
menu.png

自分で出来る「クルマ」の梅雨前点検!

更新日:6月6日

こんにちは!

ENEOSトータス須恵SSの猫田です!


6月に入り、来週にも北部九州は梅雨入りしそう。

雨に、湿気に、運転視界が悪くなる季節。

そこで、自分で出来る梅雨入り前の車対策として、「ワイパー」と「フロントガラス」の点検方法をご紹介したいと思います。


「ワイパー」の点検方法

❶交換目安

ゴムが切れていたり、ひび割れ、全体にガタ付きのあるワイパーは、水を掃く際にスジが残り、視界不良を引き起こします。では、いつ交換したら良いのか?

末端が切れたワイパーブレード
末端が切れたワイパーブレード

1.ゴムの交換時期目安:6〜12ヶ月

2.ワイパーブレードの交換時期目安:1~2年

3.ゴム部分切れ・ひび割れや金属部分(ワイパーブレード)にガタ付きがある場合

上記がワイパーの交換時期で、劣化したワイパーを使用し続けるとフロントガラスにキズやワイパーの通りに落ちない油膜が蓄積されていき、雨の日の視界が酷くなります。

また水掃けの悪さや雨を掃いた後のスジ等は、ワイパーの交換で改善する場合が殆どなので、梅雨時期前の交換がオススメです。


❷お勧め交換方法

交換の方法は、ワイパーゴムのみ交換する方法、ワイパーブレードまるごと交換する方法の2つ。

ゴムのみ交換する場合、ワイパーブレードの規格に合うゴムを選定しなければなりません。

ワイパーゴムも様々な種類があります 
ワイパーゴムも様々な種類があります 

ワイパーゴムも規格によって様々な種類がある為、トータススタッフとしては1年毎に最初からゴムが取り付けられてあるワイパーブレードごと交換してしまう方が簡単です。


「フロントガラス」のお手入れ


フロントガラスの油膜は、排気ガス・酸性雨・黄砂・花粉など様々なものが蓄積したもので、これらはシリコン系の成分だと言われています。


日々のお手入れとして、軽度の油膜の場合、家庭用の食器洗い洗剤(中性)を使う事である程度落ちる場合があります。


食器洗剤で油膜取りのポイント

水1リットルに対して洗剤10mlでよく混ぜてガラスを磨く

・お手入れを怠った場合は原液を直接垂らして磨く

しっかりすすいで乾拭きで磨き上げ



また、ホームセンター等で販売している油膜除去剤でキレイに除去出来ると、ギラギラを防ぐだけでなく、水はけ、ワイパーの引っかかりなども大幅に改善出来ます。


以上、簡単な自分で出来る「クルマ」の梅雨前点検のご紹介でした!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店トータス須恵店では、ワイパーの取り寄せ、交換、フロントガラスの油膜取り可能です。

ぜひお気軽にお声掛けください!


(株)大洋 ENEOSトータス須恵SS

福岡県糟屋郡須惠町須惠482−1

営業時間 平日 7:30~19:00 日曜・祝日8:30~18:00

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

TEL 092-932-6100

Comments


bottom of page