🚨熱中症対策が義務化🚨 保安のプロからのススメ!!!
- 保安課市山
- 5月29日
- 読了時間: 5分
更新日:5月31日
こんにちは! 保安課の市山です😊
毎年、暑くなると話題に上がる 🌞 熱中症対策 🌞
実は今年、令和7年6月1日から、職場での熱中症対策が義務化されることになりました!
(↓厚生労働省の労働安全衛生規則の改正情報)

「うちは毎年水分補給は呼びかけてるし…」
という事業者さんも要チェックです🔍✨
ただ呼びかけて、注意喚起するだけでは今年は足りないということになります...😱💦
今回は、わたくし、ものづくりの現場の安全安心を守る、保安のプロこと市山が!
法改正のポイントをざっくりご紹介しつつ、現場で役立つ熱中症対策アイテムなど
ご紹介したいと思います🧃🧊
🏛️ 改正って何が変わるの?
令和7年6月1日から、以下の対応が事業者の義務になります📑
熱中症予防の体制整備
→ たとえば、WBGT値の測定・記録の実施。
そして誰が対策を担当するかなど、責任の所在を明確に👤🧑💼
具体的な対応手順の作成
→ 作業中止の基準や、水分補給のルールなどを定める📋
作業者や関係者への周知
→ 周知しないと意味がない!
教育や掲示物などでしっかり共有する📢👷♂️👷♀️
📌 簡単に言うと、
**「ちゃんと仕組みを作って、ルールを決めて、みんなに伝えてね」**
ということになります😊✨
🌡️ そもそも「WBGT」って何?
最近よく耳にする「WBGT(暑さ指数)」📊
これは気温だけじゃなく、湿度・風・輻射熱などを含めた“体感的な暑さ”を示す指数です。
🌡️ 気温が同じでも、湿度が高ければ熱中症のリスクはぐんと上がってしまいます💦
だからこそ、WBGTを目安に作業の中止や休憩の判断を行うことが、効果的な対策になります💡✨

🧰 保安のプロからのススメ!
熱中症対策義務化対策は「コレ」を使え3選!!
義務化と言われても、数値計測や規範を作るのは大変ですよね?
日々多忙なものづくりに関わる全ての方々へ!
保安のプロから賢く上手に乗り切るグッズ&対応策をご紹介します🛠️😉
❶「熱中症計(WBGT計)📈」
WBGTをリアルタイムで測定し、「警戒レベル」を色や数字で表示してくれる優れモノ✨
屋内用・屋外用、壁掛けタイプや携帯型など様々あります。
👉 ポイント
「現場の環境に合わせて選べ!!!」
→クーラーのあるオフィスの場合
フック穴で機器を壁掛けし、屋内モードを選択。
→建設現場など野晒しの屋外の場合
機器を三脚にネジ固定、もしくはポールなどにバンド固定し、屋外モードを選択。
弊社でも今回の法改正を機に、熱中症計(WBGT計)を新調しました。
WBGT値と身体感覚の関係性を体感すべく、WBGT値の計測と記録を6月~9月の期間で調査する予定です!!!📝
使用する熱中症計(WBGT計)はこちら↓

コンパクトなサイズで、屋内、屋外測定もボタンでの切換えが可能✨
しかもお手頃な価格😊
❷「塩タブレット&経口補水液🍬🧃」
水だけでは塩分が足りません!
特に汗をかく作業の多い現場では、水分+塩分の補給が必須です💪
塩タブレットは手軽で持ち運びにも便利🎒
👉 ポイント
「設置するだけで意識は変わる!!!」
買ってそのままカバンの肥やしに。。。となってるそこのあなた!これを見よ!
フレーバーは定番のレモン、梅に加えて、コーラやヨーグルトなどもあり、
合計はなんと10種類✨😋
そして、このパッケージのデザインのインパクト!
弊社ではお試し用として、事務所のカウンターに塩タブレットを設置🧂 🍬
見た目とフレーバーのインパクトも相まって、つい手にとっちゃうのです。

❸「 冷風扇・スポットクーラー🌬️🧊」
作業エリアを丸ごと冷やすのは大変でも、スポットクーラーや冷風扇なら設置も比較的簡単!暑さが少しやわらぐだけで集中力もアップします💪
👉 ポイント
「熱のこもりやすい場所を優先的に冷やそう!」
実は!激安 2,500円(税別)で、卓上USBミストファンなんていうものも販売しています📌
(使いどころは限られるかもしれませんが、個人的にお気に入りのアイテムです😊)

※毎年、スポットクーラー等は暑さが厳しくなってきたころには入手困難となっていますので、早めの調達をご検討ください📌💨
さらには輻射熱対策💪
太陽光(近赤外線)によって加熱された物体は、その熱を遠赤外線の形で放出します(輻射熱)。この輻射熱への対策も、熱中症対策として非常に有効です。
工場内全体の場合
↓
工場の屋根裏にアルミ箔を使用した遮熱シートを貼ることで、輻射熱を反射し、建物内の温度上昇を抑えることができます🌡️👍
これにより、エアコンの電気代削減にもつながります🌱💰

建築現場など屋外の場合
↓
ヘルメットの内側にアルミ素材のシートを貼ることで、輻射熱を反射し、大事な頭部の温度上昇を抑えることができます❄️😊
🔗https://x.gd/payk1
📝 まとめ:熱中症対策は「義務」だけど「思いやり」でもある🤝❤️
法改正で義務になったとはいえ、
対策をすることの目的は従業員の健康と命を守ること👷❤️🩹
さらに細かく深堀りすると...
💗🕊️ 職場での予防体制整備や教育、WBGT計測などの対策は、
従業員の健康を守り、労働災害を防ぐことにつながる。
【#SDGs3 すべての人に健康と福祉を 】
👷♀️ 📈 熱中症対策を講じることは、安全で健康的な労働環境の整備であり、
生産性の維持・向上につながる。
【#SDGs8 働きがいも 経済成長も 】
🌎🌡️ WBGTの導入や環境に応じた適応策(冷風扇、塩分補給など)を講じることは、
「変化する気候にどう備えるか・対応するか」といった視点での気候変動への
適応行動(アダプテーション)となる。
【#SDGs 13 気候変動に具体的な対策を】
といったSDGsの目標にもつながる持続可能な職場をつくる取り組みとなります✨
🍉夏の間も元気に、安全に働くために、今のうちから準備を進めていきましょう🧊
商品や対策方法等、気になることがあれば、是非、大洋サンソまでお問合せください!
ご連絡・相談どしどしお待ちしております😊
Comments